OMOMUKI COMPASS BLOG

あなたのセカイに、趣味のミライを。色んな趣味の世界を綴るブログです。

【趣味の心理学】日本の趣味離れ、今日から実践できる趣味の心理学 - OMOMUKI COMPASS|あなたのセカイに、趣味のミライを。

こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁(JIN)です。

 

 皆さんは、時間を忘れるほど打ち込める”趣味”をお持ちですか?

僕はリモートワークに切り替わってから約一か月、趣味の時間が格段に増えました。その代わり、通勤時間が無くなったせいで運動不足になりそうだったので、週3のランニングをしています。#おうち時間や#stay homeをよく目にしますが、 一日でもはやくコロナショックが収束してほしいと思うこの頃です。

さて、今回のテーマは「日本の趣味離れと心理学の観点から見た趣味」について。

皆さんは、日本人が無趣味になっていることをご存じでしょうか?時代の変化は人の趣味にも影響を与えています。また、趣味には心理学の観点からみると、日常生活に良い効果があることもあります。
今回は、日本の趣味離れの現状と趣味を心理学の視点からスポットを当て、趣味が人に与える心理的変化を紹介します。

 

増える「趣味離れ」、コロナで加速の可能性も

実はこの20年間で日本人の「趣味離れ」が進んでいます。

国内で行われた調査によると、「一年を通して楽しんでいる趣味がある」と答えた人の比率は、1998年が60.2%だったのに対し、2018年になると49.1%という結果でした。20年間で10%も減り、過去最低を記録しています。そのほかにもスポーツの継続度や趣味サークルなどの参加率も右肩下がりです。

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20200503152310p:plain

 

統計からもわかるように、現在は無趣味な日本人が増えています。

これは、現代人の所得や収入が昔よりも下がっていることが大きな要因ですが、デジタル化が進みネットゲームやSNSに使う時間が増えたことも趣味離れの原因ではないかと思います。ゲームやSNSが趣味になればよいですが、この二つは依存性が高く、私生活に影響を起こしやすいので注意が必要です。

また余談ですが、昨今のコロナショックの経済的影響は戦後最悪と言われるほどまで落ち込んでいます。中には国のGDPの落ち込みを一世帯当たりに換算すると、世帯ごとに33万円の年収が減るという計算もあります。こんな状態ではさらに趣味離れが進んでしまいます。(趣味どころか生活が危うい。。)

一方でデジタルやネットを使わない趣味は、適度にその人の満足感を満たしてくれます。また、受動的な要素が強いゲームやSNSに比べて、オフラインの趣味は自主的に行えるので依存しすぎる可能性が低いです。

とはいえ、 趣味を持たないことが悪いことではありません。自分の生活スタイルに合った趣味が見つかれば、無趣味だった時よりもよりよい生活を送れるということです。

趣味で鍛える、自制心とフロー状態

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20200504111936j:plain

先ほどの話に似た内容ですが、趣味は自制心を鍛えるのにも役立ちます。

例えば、読書が趣味の人であれば、本を読み終えるまでにはある程度の時間が必要です。これは、小説やSFストーリー、サスペンスなどの結末を知るまで忍耐する、我慢する力を養えるとも取れます。

また、趣味を楽しんでいるときや趣味について考えているときは、日常生活のことを忘れて没頭していることがよくあります。また、趣味をすることで心が落ち着いたり、もやもやしていた気分がスッキリしたという経験を持つ人も少なくありません。

 これは、よくスポーツ選手やその道のプロが経験する最高に集中した状態「フロー状態」と同じです。

 このフロー状態は日常生活でも起こすことができます。ただし、そのためには仕事や趣味、スポーツなどの今直面している課題と、自分のスキルが一致しなければいけません。その課題の難易度がスキルよりも高ければ不安になりますし、課題の難易度がスキルよりも低いと、退屈してしまいます。
要するに、身の丈に合った目標や課題を設定して、それをクリアすることが大事だということです。

趣味の幅も言ってしまえば十人十色です。手芸であればこれくらいのクオリティなら作れるかなとか、楽器であれば少し頑張ればこの曲を弾けるかもなど、趣味を通して自制心を鍛えて超集中状態を経験することができます。

趣味は幸福度を高める有効なツール

「どうせ趣味を始めても。。」と思っている方。実は、趣味などの主体的な行動は幸福感を高めてくれる良い手段であることが心理学の研究で明らかになっています。


ある心理学の研究では、幸せを感じる要因には、「遺伝的要因」「環境的要因」「本人の意図的行動」の大きく3つがあるといわれています。

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20200504111355p:plain

遺伝的要因とは、生まれつき幸福を感じやすい度合いを意味し、環境的要因は、その人の生活環境を指します。さらに、この要因の幸福感への影響の割合は

遺伝的要因 50%

環境的要因 10%

本人の意図的行動 40%

となります。

出世して収入が上がったことや前より健康になった、宝くじが当たったなどの生活環境の変化は幸福への影響が全体の1割しかないということになります。

その反面、本人の意図的行動は40%も幸福感に影響を与えていました。つまり、人は主体的に行動することで、自身の幸福度を高めることができるいうことです。

この研究内容からもわかるように、趣味をすることや新しいことを始めることは、主体的な行動につながり、幸せな生活の助けになります。

 

日常生活にリズムを、趣味は心のコンパス

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20200426194759p:plain

 

趣味を続けることは習慣を身につけることにもつながります。生活にリズムを与えてくれる趣味は人の心に達成感と満足感を満たしてくれる良い習慣になります。

また、最近ではビジネスにもEQ(情動指数)の高さを重視する考えが増えてきています。EQとは情動に関する知能指数を意味し、人間性の豊かさの指標として注目されています。言い換えれば心の指数ともいえます。

 よく耳にするIQ(知能指数)は、言語や記憶力、図形処理といった認知的なスキルを指します。しかし、現代では、IQがいくら高くても社会の中で協調できない人もいる一方で、IQが低くても社会的に成功を収めている人も少なくありません。
このIQでは測れない情動に関する指標が必要であるという理由から、EQが提唱されるようになりました。
このEQを高める方法として、僕は趣味を持つことが大事なのではと思います。趣味を習慣に出来れば、その趣味は人の心を豊かにするコンパスの役目をしてくれます。 それがあなたの心の羅針盤になって、波の激しい心の海に安息を与えてより充実した生活が送れるのではないかと考えます。

ーーー

「何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです。」
 オードリー・ヘップバーンが生前に残した言葉です。趣味も人生を楽しむ、幸せを感じるための羅針盤にして、過ごせればと思います。

OMOMUKI COMPASSは趣味の羅針盤として、皆さんの生活をより豊かにできるコンテンツをこれからも届けていきます。

 

「あなたのセカイに、趣味のミライを。」

 

・・・ 

(参考)

図解 使える心理学(角川文庫)
スタンフォードの心理学講義人生がうまくいくシンプルなルール(日経ビジネス人文庫

ハーバードの人生を変える授業(だいわ文庫)

茂木健一郎 公式ブログ - フローとゾーン - Powered by LINE

「心の理論」知っていますか? “相手の気持ちがわからない” を解決できる2つの意外な習慣。 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア

「無趣味になっていく日本人」の実態と背景事情 | 「生活定点」で振り返る平成 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準