OMOMUKI COMPASS BLOG

あなたのセカイに、趣味のミライを。色んな趣味の世界を綴るブログです。

【読書の秋】 仁JINが読んだおすすめ書籍〜ビジネス・自己啓発書10選〜

こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁JINです。

秋も深まり、肌寒い日が続くようになりました。紅葉を見に外出する人や自宅内で秋の夜長を過ごす方も多いのではないでしょうか。そして、はてなブログからは

今週のお題「読書の秋」と

はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選

がお題に。

 

読書の秋、読書習慣にふさわしいお題なので、今回は、読書好きの私が今までに読んだオススメ書籍の中からビジネス・自己啓発

10選としてまとめてご紹介します。お時間がある方はぜひ読書の参考にしてください。

 

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20211029124254p:plain

 

続きを読む

【人生論】ポートフォリオ・ワーカーという生き方

こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁JINです。

今回のテーマは【人生論】。
皆さんはポートフォリオ・ワーカーという言葉をご存じでしょうか?

働き方改革やコロナ渦における生活はここ最近で急激に変化しました。在宅ワークや有給休暇の消化奨励、おうち時間の増加による余暇の過ごし方の変化などいたるところでライフスタイルが移行しています。そんな中で、ポートフォリオ・ワーカーという生き方を選択する人が増えています。

 

今回は、ポートフォリオ・ワーカーの意味と将来のライフスタイルについて掘り下げようと思います。

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210930151945p:plain

 

ポートフォリオ・ワーカーとは?

ポートフォリオ・ワーカーとは、異なる種類の活動を同時に分散投資して行う働き方をする人を指します。

 

このポートフォリオという単語は金融用語で「金融商品の詰め合わせ」を意味しており、一種類の仕事や活動に専念するのではなく、副業や自身のスキル向上、趣味、ボランティア活動などを同時並行で取り組みます。

 

変化が激しい現代社会では企業・組織の終身雇用体制が大きく変わりつつあります。仕事を人から機械、テクノロジーに置き換える企業や働き方改革によって副業を認める企業も増えてきています。

 

現代はインターネット、オンライン上でありとあらゆる情報や知識を得られる時代。タブレットを使用した学校教育や在宅業務、リモートワークなど生活の仕方も相当量をオンラインで完結できる環境が整ってきています。

 

また、フリーランスで生計を立てる人、SNS・動画配信アプリによるインフルエンサーとして生活する人も増加傾向にあり、世間の働き方の多様化が加速度的に進んでいるといえます。

 

この転換期ともいえる現代社会でポートフォリオ・ワーカーは、生産活動に関わる期間(20代〜60代)のいつでも実践できる、生活に刺激が多い、退屈さを感じない働き方として少しずつ注目を集めています。

 

人生100年時代から今を考える

 ポートフォリオ・ワーカーという用語を知ったきっかけは、最近読んだ著書の一つ「LIFE SHIFT~100年時代の人生戦略~」で紹介されていてその用語に目が留まり、共感する部分がとても多くありました。なぜなら私自身も現在ポートフォリオ・ワーカーと言える過ごし方をしているからです。

 

現在、週5日は勤め先の仕事、週末はNGO団体のボランティア活動や韓国語の講師をしており、さらに空いた時間はめっぽう趣味の読書や映画鑑賞、旅行をしています。
自身では特段こういう生き方にしたいと思ったわけではなく、留学を終えて就職し、時代の流れもあってか気づいたら同時並行でいろんな活動をするようになっていました。


趣味に関する過去記事

omomuki-compass.hatenablog.com

 

omomuki-compass.hatenablog.com

 

また、同著書内で

人生100年時代の働き方や生き方は今後大きく変化する」

 

「100歳の自分が今の自分をどう評価するか」

 

「人生を旅とした時、自分はどんな旅にしたい?」

 

という問いかけや筆者の発言の通り、将来は人生設計において仕事や私生活で過ごしやすいライフスタイルを選ぶ、または人生戦略に合わせて見直すことが重要な時代になるはずです。

 

趣味も一興、仕事も一興

ただ、この著書を読んだ数年後には、私自身ポートフォリオ・ワーカーではなくなっているかもしれません。今の生き方とはまた違ったライフスタイルや生活の指針ができている可能性もあるからです。趣味が変わる、転職する、もしくは住む場所さえ変わっていることもあります。数十年前に技術進歩によって発達した現代社会を想像できなかったように、むこう5年先の未来も正確に予測することは難しいです。

 

ですが、人生設計の中でポートフォリオワーカーという一つの生き方を経験できたことは将来的に見えない財産になると思いますし、私はこんなライフスタイルで過ごしたい、僕はこういう人生設計をしたいと考える時間は遅かれ早かれどの人にも必要です。

 

趣味も一興、仕事も一興。天職を見つけられなくても、性に合う趣味を見つけられなくても、その時を一生懸命に過ごして楽しむことが大事です。ブログを読んで下さる方たちにも、こういう生き方もあるんだなと知れる機会になればと思います。

 

 

 

ーーー

物理学者アルベルト・アインシュタイン

「生きるということは刺激的なことであり、それは楽しみである」

 

と語りました。
自分の人生に楽しみを感じれる生き方やライフスタイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

ではこの辺で。

 

「あなたのセカイに、趣味のミライを。」

OMOMUKI COMPASSの映画レビュー【邦画編】 

こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁JINです。

 

今回のテーマは「映画」。ジャンルは日本映画に絞ってご紹介します。妻との映画鑑賞が趣味でもある私が日本映画の中で個人的に好きな作品を選んでいるので、参考にしていただければと思います。

 f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210822092052p:plain

 

容疑者Xの献身


www.youtube.com


日本一泣けるミステリー映画との呼び名がある「容疑者Xの献身」。第134回直木賞に輝いた東野圭吾氏の同名小説を映画化。

主人公ガリレオこと物理学者の湯川(福山雅治)と彼とコンビを組む新人刑事内海(柴咲コウ)がある惨殺事件を捜査することに。その容疑者と推測された湯川の旧友で数学者の石神(堤真一)とその事件の真相を探る物語です。

2009年公開時はまだ高校生でしたが、ミステリー系邦画の中でも特に印象に残っている映画です。天才数学者も「愛」だけは計算できない、切なくも胸に残る名作です。

 

記憶にございません


www.youtube.com

 

史上最低の支持率を叩き出した悪徳政治家の総理大臣が突然記憶喪失に。各大臣や国会などの国政や家族を巻き込んで、総理が善良な人間に更生しようと挑む政界コメディ。

正直なところ観る前は三谷幸喜監督の当時の政権に対するブラックユーモアかと思っていましたが、観賞後の感想はとても人間性を説いた真面目で心温まるストーリーだと感じました。

主演の中井貴一さんをはじめ出演者の方たちの演技もとても上手く、家族で笑顔になれる作品です。

 

るろうに剣心シリーズ


www.youtube.com

 

るろうに剣心シリーズ」は、幕末最強と謳われた人斬り抜刀斎こと緋村剣心の戦いと生涯を描くアクション時代劇です。漫画が原作の実写映画で2011年初公開から10年をかけ全5作で完結した超大作。また主人公の緋村剣心は幕末に実在した剣客河上彦斎をモチーフにされており、物語や一部登場人物も幕末明治の歴史をなぞらえて描かれています。

シリーズのどの作品も豪華な役者陣とスタントマンなしの殺陣(たて)アクションが光るものばかり。その完成度は国内だけでなく海外からも多くの賞賛と人気を集める映画です。

僕自身もこの映画のファンで、先日妻とシリーズ最終章となる2作を続けて鑑賞してきました。さらに京都で行われていた大友監督と主演佐藤健さんの舞台挨拶も生中継され、リアルタイムでトークショーを楽しめるという幸運にも恵まれて大満足の映画鑑賞でした。

 

サマーウォーズ


www.youtube.com

 

「よろしくお願いします!」のセリフが有名な細田守監督作品の代名詞とも言えるアニメ映画。

主人公の健二は学校の先輩夏希の突然のお願いから由緒ある実家陣内家の親族たちと過ごすことに。その滞在中OZという仮想世界で起きたAIの大暴走と現実世界にまで及ぶ混乱を防ぐべく健二と家族が一丸となってその脅威に立ち向います。

2009年8月公開時にSNSやデジタル化社会、人工知能AIなどの世界観を模写していたことも驚きですし、さらに作中では侘助が所持しているスマホが登場するのですが、実はアニメ映画でスマホ(iPhone)が登場するのはサマーウォーズが初なのだそうです。

現実の最新トレンドを取り入れているところやアニメでありながら実在感のある登場人物や風景がこの映画の魅力だと思います。

 

ちはやふる


www.youtube.com

小倉百人一首による競技かるたを題材にしたベストセラー少女漫画「ちはやふる」の全3作からなる実写映画です。

2016年公開時は約200万人の観客動員数を記録し、漫画、アニメ、映画共に年代や性別の垣根なく幅広い層の人気を誇る作品。原作アニメでは、ストーリー自体が和歌の比喩と表現を表すようにもなっており、教育アニメとしても良いです。

 

実は妻がちはやふるファンであり、アニメを勧められたのがきっかけで私も興味を持ちました。挙句には、夫婦で競技かるたの聖地で映画の撮影場所にもなった滋賀の近江神宮に足を運ぶまでに。

特に題材の小倉百人一首平安時代から1000年続く日本の伝統ですが、たった31字の歌が時を超えて今も詠み継がれることにとても感銘を受けました。

競技かるた部の成長を描く青春物語と日本のかるた文化を楽しめるおすすめの作品です。

 

ーーー

 邦画はストーリー性に重きを置いた作品が多いと思います。皆さんも好きな邦画で趣きある時間を過ごしてはいかがでしょうか。

 

ではこの辺で。

 

「あなたのセカイに、趣味のミライを。」

 

映画に関する過去記事

 

omomuki-compass.hatenablog.com

 

omomuki-compass.hatenablog.com

 

【趣味の語学】9つの言語に触れたJINが思う語学学習に大切な3つのこと


こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁JINです。

 梅雨の影響で雨足が強い日が続いて、外に出る機会がほとんどなく自宅で過ごす時間が増えています。久しぶりに晴れ晴れとした空のもとで海外にでも旅行したいなと思うこの頃です。留学や海外奉仕活動で行った色んな国を懐かしむことも良くありますが、今回はその海外留学時に学んだ「語学」をテーマにしたいと思います。

海外生活や留学に付きものなのが語学の習得。私も語学にはたくさん苦労しましたがそのおかげもあり、海外滞在中には9つの言語に触れた経験があります。今回はその語学学習について思うことを綴ろうと思います。

 

 f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210709111316p:plain

世界7000言語の中から出会った財産

日本生まれ日本育ちの私ですが、大学生時代は留学と海外奉仕活動をしていたこともあり、今までに9つの言語に触れるという異色の経験をしています。

その9言語は以下の通り。

英語、韓国語、スペイン語、中国語、マレー語、ヒンドゥー語、タガログ語カンボジア語タイ語

改めて書き出すと、こんなに言語をかじっていたのかと自分でも驚きます。ただこの中でも、まだ口に出してしゃべれる言語は5つくらいです。

世界には7000を超える言語があると言われていますが、そのうちのトップ30言語だけで地球の約50億人が会話しています。その中から新しい言語を一つでも覚えれば、それだけ大勢の人と繋がれるきっかけにもなります。おかげで私も大学生時代には人種、宗教、国などさまざまなバックグラウンドを持つ人たちと関わることができました。

今も海外の人たちとSNSを通して連絡を取り合ったり、アナザースカイと呼べる場所もできました。また、海外留学の体験を仕事の通訳業務や現地市場調査などにもいくらか活かせていることもあり、財産とも言うべき貴重な体験ができたと思っています。

 

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210710180453j:plain

日本人はマルチリンガル言語学習のきっかけ

語学に取り組もうと思ったきっかけの一つとして、私が留学時に外国の友人がこんなことを言っていました。

「日本人ってすごいよね。3つの言葉を使い分けてるんでしょ?
日本語勉強したい私にはとてもハードルが高いよ。」

 友人の言う3つの言葉とは、日本語の漢字、ひらがな、カタカナのことです。言われてみると確かにそうだなと思いました。この時はひらがなで表現する、この単語はカタカナで書く、漢字の部首はこれなど、日本人は場合によって成り立ちが違う言葉を簡単に使い分けることができます。

外国の友人の思う日本語のイメージを聞いてからは、語学の壁をあまり感じなくなりました。日本語のような複雑な言葉を扱えるのだから、他の言語も覚えられるんじゃないかという小さな自信からか言語を学ぶスイッチが入ったようでした。

 

語学学習に大切な3つのポイント

小さなきっかけから貴重な経験をしてきましたが、留学中たくさんの言語に触れて思う、語学習得に大切なポイントを3つにまとめてご紹介します。

学習する「目的」を明確にする

語学を勉強したいと思う人にとって、一番重要だと思うのはその目的です。語学を勉強して、扱えるようになって何がしたいのかを明確にする必要があります。

例えば、就職、転職をする人ならば「私は某有名企業に入社するためにTOEIC○○○点を目指す!」や旅行を趣味にしている人であれば「旅行先のフランスを十分に楽しみたい」、知育を考える親などは「子供の将来のために語学の習い事をさせたい」などが挙げられます。

私自身も留学時に必要だった韓国語と英語は大学の授業を聞き取れるレベルまで勉強しましたが、スペイン語やマレー語、中国語は海外の友達や奉仕活動時に日常会話できるくらいの勉強で使っていました。

山登りをするのに、海に行く準備をする人はいないように、目的が違えば、その方法や準備の仕方を考えなければいけません。語学を趣味で楽しむ人は、業界用語や専門用語などを覚えなくとも、日常で会話できるレベルの学習をすれば十分です。一方で習い事、仕事に活かす語学であれば、その言語の基礎や必要な語彙力を鍛えるのが重要になるでしょう。

 

語学の「棚」を捉える

釣り用語に「棚(タナ)」という言葉があることをご存知でしょうか?

棚とは、主に沖釣りで使われる釣り用語です。マアジやマダイなど青物の魚が泳いでいる場所や層、深度のことを指します。この棚を見定めなければどんなに釣り糸を垂らしても餌のある場所と魚が泳いでいる場所が違うので魚が釣れる確率が格段に減ってしまいます。

語学もこの釣りで言う棚を捉えることは非常に大切です。語学を習得する時も棚と同じような語学上達の要となる層があります。

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210710175147p:plain

英語学習で例えると、狙った棚にいる魚はbe動詞や主格、所有格などの関係代名詞、SVOなどの文法と言えるでしょう。語学においては言語ごとに文法や主語の使い方など全く違う変化をするので、この棚を狙うのが言語の感覚を掴むポイントです。

一方でastonish(びっくりさせる) 、fascinate(魅了する)、 deliberately(故意に)など日常では頻出しない難しい単語やcat(猫)やHello(こんにちは)のように日常で使われるけれど覚えやすい単語は狙った棚にはいない魚と言えます。

ただ語彙力が必要ないわけではありません。魚の種類をたくさん知ってどの棚に居るかを知っていれば、釣り糸を垂らす加減も身につきます。同じように語学の棚にある種類の違う単語を覚えておくことは、語学のセンスを磨く助けになります。

 

語学力を高める過程を「楽しむ」

語学を習得する際はその過程を楽しむことが大事です。イギリスのケンブリッジ大学の語学力レベルとその学習時間に関する発表によると、準上級者レベル(緊張せずに母語話者とやり取りが流暢かつ自然にできる)の必要学習時間は約500〜600時間で、母語話者と遜色のない熟練者レベル(自然に流暢かつ正確に自己表現ができ、非常に複雑な状況でも細かい意味の違いを表現できる)の必要学習時間は約1000〜1200時間と言われています。

提示されている通り語学力を高めるには、ある程度の時間と学習量が必要になります。目的や目標のために努力することも大切なのですが、この学習時間にあたる過程を楽しめないと途中で断念したり、投げ出してしまう可能性もあります。

私自身も中学生の時は英語や国語が大の苦手でした。正直なところ赤点ギリギリも何度となく出したこともあり、その経験から語学や文学は苦手意識や難しくて辛いものという印象がとても大きかったです。それでも留学時からは、心機一転して目的や目標を持ち、語学力を高めることを純粋に楽しむことができたからこそ生きた言語を学べれたと思っています。

 

ーーー

物理学者アルベルト・アインシュタインは「生きるということは刺激的なことであり、それは楽しみである」と名言を残しました。

語学も趣味も生活の中の楽しみになるよう過ごしたいですね。

 

ではこの辺で。

 

「あなたのセカイに、趣味のミライを。」

【コーヒーの豆知識】コーヒー愛好家が3週間カフェイン離脱を体験してみた。

こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁JINです。

梅雨で雨が降ったり、日差しが強くなったり天気が定まらない日が続いていますね。体調に気をつけて過ごしたいと思います。

今回の趣味のテーマはコーヒーですが、コーヒー好きの方には少し気が重くなる内容かもしれません。

 

その内容は「カフェイン離脱」。カフェインが体調に及ぼす良い影響もある反面、依存してしまった時の症状もあります。1日に数杯飲んでいたコーヒー愛好家のJINが身を持って体験したカフェイン離脱についてまとめようと思います。

 f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210606194538p:plain

 

 身体に対するカフェインの効果

そもそもコーヒーに入っているカフェインはどんな効果があるのか気になる人もいると思います。

カフェインの主な効能は、

■眠気覚ましなどの興奮作用

■尿の排出を促す利尿作用

などがよく知られています。

その他にも「自律神経の働きを高める」 「集中力を高め作業能力を向上させる」などの効果があると言われています。

 

コーヒーの他にもカフェインはお茶やココアに含まれていたり、疲労回復に利用するため医薬品にも使用されています。

カフェインを含む飲食物

紅茶、緑茶、烏龍茶、ジャスミン茶、コーラ、エナジードリンク、抹茶、ココア、チョコレートなど

 

また、コーヒーには美容や健康に関連のあるポリフェノールも含まれており、身体にメリットのある趣向品と言えます。過去にコーヒーの効能についてまとめた記事はこちら↓

omomuki-compass.hatenablog.com

 

ただ、カフェインは身体に良い影響があるものの、過剰に摂取してしまうと依存症を引き起こしてしまいます。

カフェインのメカニズムを少し専門的に説明すると、人は脳内のアデノシン受容体という箇所にアデノシンという物質が結合することで体が疲れたと感じるのですが、カフェインはこの受容体に結合してアデノシンが結合するのを邪魔します。これによって人は疲労を感じにくくなるという仕組みです。

つまり、身体が疲労しているという「ブレーキ」を効かないようにするので眠気が無くなったり、作業効率を上げるような効果を感じるわけです。

なので日常的にカフェインを摂取すると、身体がその量に慣れてその効き目が薄くなっていき、さらにカフェインの摂取量を増やさないと効き目を感じなくなるというサイクルになってしまいます。

 

カフェイン離脱とは

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210612140904j:image

日常的にコーヒーなどを飲んでいてカフェインに耐性ができた人が、その慣れてしまった体質をもとに戻す方法がカフェイン離脱です。

カフェイン離脱をすることで、効きづらかったカフェインの覚醒作用が元に戻ったり、日々の生活で感じるイライラが減る、睡眠の質が向上するなどの体質改善が見込めます。

ただしこのカフェイン離脱の特徴は良いことだけではありません。長期の間毎日カフェインを使用していた人が突然、カフェインの使用をやめたり、その使用量を減らした時に現れる不快な症状(離脱症状)があります。
 

カフェイン離脱の主な症状

個人差はありますが、よく起こる症状は以下の通りです。

脈打つような激しい頭痛

激しい疲労感・眠気

吐き気

集中力低下

不快気分・抗うつ気分

この症状はカフェイン摂取量を中断または減らして24時間以内によく起こると言われています。

中でも頭痛はカフェイン中断者の約50%が起こる症状で「これまで経験した頭痛の中で一番ひどい頭痛」と表現する人もいます。私もそれくらい激しい頭痛を経験しました。この他にも風邪の症状に似た節々の痛みなどを感じる人もいます。

 

タイミングに注意 、離脱にかかる期間

またカフェイン離脱を行うタイミングに注意が必要です。個人差はありますが基本的に離脱症状は2〜3週間続きます。そのうち、上記で説明した症状が著しく出るのが開始から2〜3日目と言われています。なので、体質改善のためにカフェイン断ちを試したいと思った方は開始を「金曜日」にするのをおすすめします。

その理由は、ひどく症状が出る2、3日目を週末に重ねることで、体に起こる異変が家事や仕事などの支障にならないようにするためです。

 

JINのカフェイン離脱実体験

ここからは私自身がカフェイン離脱をしていた期間の実体験を時系列で紹介します。

元々はオフィスでも家でもコーヒーを飲んでいて、頻度は日に2〜3杯くらいです。症状には個人差がありますがカフェイン離脱を考えておられる方は参考にしてください。

 

1日目 主な変化なし

朝、毎朝淹れるコーヒーを飲まず、午後も飲まずで過ごした日です。この日は金曜日で仕事もありましたが、いつも通りの体調で過ごしていました。

 

2日目 突然の眠気と激しい頭痛、吐き気

2日目土曜日の午前中は外出する用があり、車での移動中に助手席で突然睡魔に襲われました。電車や車などの移動中はほとんど寝ることがない私にとって、こんなに眠気が来るのはおかしいなくらいに思っていました。

しかし午後になっても眠気は引かず、ズキズキと頭を締め付けられるような頭痛が少しずつ起こり始め、同時に吐き気も感じました。この時はまだ立って動けるくらいの余裕はありました。

帰宅してからはさらに症状が悪化。立っていられないほどの頭痛と強い吐き気が襲いました。その後は食事もほどほどに寝込んでいましたが、寝ている間も頭痛は続き夜中に何度か起きてしまうこともありました。

症状の程度には個人差がありますが、私には離脱期間の中でこの日が一番つらい日でした。

 

3~7日目 継続的な頭痛と倦怠感

吐き気は徐々に引いたものの激しい頭痛が続きました。平日在宅ワーク中も仕事に集中できず、1時間に一回の頻度で軽い休みをとりながら業務をしていました。身体が重く、うまく力が入らない感じがして、自分の体ではないような感覚でした。

さらに、突然カフェイン断ちをしたせいかコーヒーが飲みたい衝動に駆られることが何度かありました。体がカフェインを欲してるんだなと我に帰り、代わりに水を飲んでその気持ちをやり過ごしていました。

 

8〜14日目 時々の眠気と甘い物が食べたくなる

2週目に入ってからは疲労感などはなくなり、体がだいぶ楽になりましたが時々眠たいなと感じたり、軽い頭痛が続いていました。

また、この期間気になったのは、無性に甘い物が食べたくなったことです。カフェインには甘味の欲を抑える効果もあるそうで、カフェイン離脱の期間中にその抑える効果がなくなって甘いものが欲しくなる人もいます。

私もその症状が出たようですが、甘いものも極力控えてナッツ類を食べて気を紛らわしていました。

 

15〜21日目 症状が気にならない程度に

3週目になると、ほとんどの症状が消えて比較的楽に過ごすことができました。今まで毎朝毎夕コーヒーを飲んでいたのが遠い昔に感じるくらいでしたが、体調も普段と変わらずに過ごせました。

またカフェイン離脱をしてから感じた良いことは寝付きが非常に良くなったことです。コーヒーを毎日2〜3杯飲んでいた時期は、布団に入っても寝付けない日が多く、1〜2時間寝付けないこともありました。

それがカフェイン離脱を始めて数週間後には寝付きがよくなり、ぐっすり休める日が自身で実感できるほど増えたのはとても嬉しかったです。

 

ーーー

カフェイン離脱をしてからしばらく過ぎましたが、以前のように毎日コーヒーを飲むことはなくなりました。ですがいざという時や月に何度かは身体と相談しながら飲んでいます。

読書のお供にいつもコーヒーだった私にはとてもつらい経験でしたが、趣向品であるコーヒーが好きだからこそ、今後も上手に付き合っていきたいと思います。

 

ではこの辺で。

 

「あなたのセカイに、趣味のミライを。」

【おもむき旅行記】人生の満足度を高める、趣味の旅行

f:id:OMOMUKI-COMPASS:20200907194544p:plain




こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁JINです。

2021年もあっという間に6月になりました。日差しが強くなりつつありますが、初夏バテすることなく過ごしたいです。

 

 今回の趣味のテーマは「旅行」。一度は行ってみたい国、あの町のグルメを堪能したいなど旅行の目的は様々ですが、そもそも旅行の準備や外出を嫌う人も多いです。昨今の新型コロナウイルスの影響で、外に出ようと思う人はさらに少なくなっており、大打撃を受けている観光業界。

しかし、こういう時だからこそ、旅行の良さや醍醐味を知って楽しみを増やすいい機会だと思います。ということで今回は趣味としての旅行をご紹介します。

 

  • これであなたも旅行好き?3つの旅行の醍醐味
    • 新しい発見で視野が広がる
    •  一期一会の楽しさ
    • アナザースカイへの関心が強くなる
  • JINの旅行記、夫婦旅行や九州一人旅
続きを読む

【おもむき本棚】仁JINが読んだおススメ書籍〜小説編〜


こんにちは。OMOMUKI COMPASSの仁JINです。

GW中は緊急事態宣言の影響で、多くの商業施設や公園が臨時休業。おうち時間を持て余している人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、読書好きの私が今までに読んだオススメ書籍の中から小説編としてまとめてご紹介します。お時間がある方はぜひ読書の参考にしてください。

 f:id:OMOMUKI-COMPASS:20210503223606p:plain

 

おススメ書籍 ~小説編~ 

竜馬がゆく 全八巻

 

言わずと知れた幕末維新の立役者、坂本龍馬の一生を綴った時代小説。黒船来航から始まり大政奉還に至るまで幕末の動乱に日本を駆け巡る龍馬の言動と偉業を全八巻を通して書かれています。

全てが史実通りではない創作であるものの、司馬遼太郎氏が執筆にあたって当日1400万円相当の古文書を購入したともいわれ、その竜馬像は現代の人たちに根強く愛されています。

私自身読書好きになったきっかけの書籍でもあり、お気に入りの一つです。

 

博士の愛した数式

 

事故が原因で記憶が80分しか持たない数学博士とその家に家政婦としてきた私とその息子の心温まる名作物語。 第一回本屋大賞を受賞していて、その人気から映画化もされています。

友愛数オイラーの公式など数学の神秘的な規則や定理が散りばめられていて、3人の穏やかな生活と相まってとても読み応えがありました。読者から選ばれるだけの理由があると思える感動の作品です。

 

舟を編む

舟を編む (光文社文庫)

舟を編む (光文社文庫)

 

 ある辞書編集部が20年余の歳月をかけ辞書を完成させる話。 「辞書は言葉の海を渡る舟、編集者はその海を渡る舟を編んでいく」という意味からこの書名の由来になっていて、一冊の辞書の完成までにたくさんの人の熱意と相当な時間をかけていることに感動しました。

2012年には本屋大賞を受賞しており、その賞にふさわしい書籍だと思います。

 

雷桜

雷桜 (角川文庫)

雷桜 (角川文庫)

 

 

さらわれの身の幼な子であり、野山で育った遊(ゆう)と心の病を抱えた江戸の御三卿である斉道(なりみち)との恋愛時代小説。

要所に出てくる家族愛や人情、藩との間にある瀬田山の自然、登場人物である“遊”の分身とも言える“千畳敷雷桜”など印象に残る場面が多いです。

2010年には映画化もされていて、読書家芸能人のお勧めにもあったので読んでみましたが、「日本版ロミオとジュリエット」と言われるだけある作品だととても感動しました。

 

風の影 上下

風の影 (上)(下)巻セット (集英社文庫)
 

バルセロナを舞台にある少年ダニエルが見つけた一冊の本から始まる数奇なミステリー小説。

謎の作家フリアン・カラックスを巡って繰り広げる事件やストーリーに吸い込まれていく感覚でした。訪れたことのないバルセロナの街並みや登場人物たちの性格、容姿までを細かく想像させる表現力、章を追うごとに過去の事実が明らかになる文章構成など、上下巻通してとても味わい深い作品です。

 

李歐

李歐 (講談社文庫)

李歐 (講談社文庫)

  • 作者:高村 薫
  • 発売日: 1999/02/08
  • メディア: ペーパーバック
 

1992年に刊行された「わが手に拳銃を」を元に書き下ろした小説。美貌の殺し屋「李歐」と裏の世界に片足を置くアルバイトの「一彰」は大阪で起こった殺人事件を機に出会い、乱気流のような物語が始まります。

読み終わった時の清々しさがとても良く、桜の季節に読み返したくなる一冊です。

 

小説 上杉鷹山 上下

小説 上杉鷹山〈上〉 (人物文庫)

小説 上杉鷹山〈上〉 (人物文庫)

  • 作者:童門 冬二
  • 発売日: 1995/11/09
  • メディア: 文庫
 

17歳という若さで米沢藩藩主になった上杉鷹山が、崩壊寸前の藩政を再建するため奮闘する自伝小説。若藩主ながら次々と藩内の改革を推し進め、荒んだ藩や民の心をも甦らせる鷹山の志は、現代のリーダー論や組織にも必要な考えだと深く感動しました。

因みに、上杉鷹山内村鑑三著書の「代表的日本人」に挙げられている一人でもあり、ケネディ米国元大統領が「最も尊敬する日本人」と語った人物でもあります。

 

海賊と呼ばれた男 上下

実在した出光佐三(本作では国岡鋳造)の生涯を綴った小説で当時の国際石油経済の全体像と一企業の在り方を知るのに打って付けの書籍です。

戦前戦後の過酷な時代を生き抜く様と儲けを一切気にせず経営する姿はカリスマ的で道徳を重んじる理念は経営に不向きではなく、人という財産を育てるのに一番の近道だなと上下巻を通して感じました。彼の士魂商才の生涯に感動できる一冊です。

 

 

そして、バトンは渡された

そして、バトンは渡された (文春文庫)

そして、バトンは渡された (文春文庫)

 

父と母が5人いる女子高校生の成長を描く物語。 周りとは全く違う家庭環境で育つ少女の成長から「家族」とは何か、「親子」とは何かを深く考えさせてくれます。

不運とも思える境遇を感じさせない主人公と父親母親たちの心情を見事に書き出していて、読了後の余韻がとても気持ち良い作品です。

 

コーヒーが冷めないうちに

コーヒーが冷めないうちに

コーヒーが冷めないうちに

  • 作者:川口俊和
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

「過去にも未来にも行けるが、喫茶店の席からは離れることはできず、その制限時間はコーヒーが冷めるまでの間だけ。」時間を行き来できると噂の喫茶店で起こった心温まる物語。2017年本屋大賞にノミネートされた小説で、映画化もされました。

私自身もこんな喫茶店があるのなら、今は亡きおじいちゃんに会って見たいと思いました。

 

ーーー

 気になる書籍はあったでしょうか?

皆さんもお気に入りの小説が見つかるといいですね。

ではこの辺で。

 

「あなたのセカイに、趣味のミライを。」

 

ーーー

読書に関する過去記事はこちら ↓↓

 

omomuki-compass.hatenablog.com

 

omomuki-compass.hatenablog.com

 (2021年6月27日追記)